生きるためにはきっと不要なのだけれど…

ただただ思ったことを綴っています。

今日も脈絡のない言葉たち

今の仕事を続ける理由

これはけして

仕事っていいよ!

と伝えたいから書くわけじゃない。

今の現状を書いてみようかな?と思った。

それだけだ。

 

f:id:flyrice:20170418132724j:plain

 

今朝、私はイヤイヤMAXとなってしまった息子に疲れ…遅刻をした。

<LINE>

私『すみません。なんか(息子が)イヤイヤしていて出発に手間取っております。少し遅れます。』

社長「了解!」

連絡完了。

とても気楽だ。

連絡完了後は『仲直りよ~』と息子をぎゅっと抱きしめ、ゆっくりと用意をして家を後にした。保育園で「いつもより遅くて心配したよ~。」と笑ってくれる先生に話しながらモジモジニヤニヤ息子と『行ってらっしゃい。』とわかれた。

 

家族経営〔極小人数〕の小さな小さな会社で、勤めだし10年弱が立つ。

二十代半ば、知人の紹介でフッと湧いた転職の話。

当時、ファストファッション準社員として勤めていた私は、キャリアアップの社内試験を同期が受ける中、女性上司のお気に入りになれないため推薦枠に入れず、その試験を受けることができない状況だった。人間関係に少し不満はあるものの、仕事自体に大きな不満はなかったので、紹介された小さな会社に行くかを迷った。

結局のところ、合わなかったら転職すればいいのでは?と考え、現在の会社に勤めることにする。20代、転職を繰り返しても怖くないと思った。

入社した当初、私の先輩にあたる人間は既に離職しており、専門職なのに引継ぎなどもない、全くわからない状況からスタートした。雇い主である上司(兄弟)は私の仕事内容については全く分からず、やりたいようにして的なフリー(無責任)な回答だった。次々に取引先に挨拶回りし、何人もの担当と会い、自分なりのやり方を見つけ商品を決定してもらえるようサンプルのやりとりを行う。営業であるはずの上司は打ち合わせに同行せず、一人で仕事を進めていく日々が続いた。

そんな中、あることに気付く。

 

家族経営ってなんかすげぇな・・・

何ていうかFREE

業務中だよね?yahooニュースとかYouTubeとかPCで余計なもの見過ぎ。

何ていうかBLACK

あれ?健康保険がない。有給の規定がない。契約書類的なのなかったな。

何ていうかLOOSE

自宅でする作業をココ(会社)でするの?

入って数年こんなことに非常に悩まされた・・・。

人が必至で(残業できないから自宅に持ち帰って)仕事したりしてるのに、誰も電話をとらない、来客があっても出ないのだ。不満が募り退職を考えた・・・。

 

それでも辞めなかった理由

有給の規定がなかったので、微熱や二日酔いでも急に休める。(忙しくて休む間もなかったが)子供の行事ごとや家の事情(冷蔵庫が来る、ガス屋がくる、引っ越し)などで、帰ったりすることができる。18時に帰れる。(それまでの職は残業などが多かった。)

当時結婚を考えていた私はこう考えた。

ここって子育て向きじゃね??

どんなに忙しくても、18時には帰らなければいけないのだ。

自身が仕事内容をもう少し調整すれば、きっと子供を育てやすい環境になる。ンジャネ??そんなこんなで今も続いている。家族経営は人間関係だけ何とかいけば、非常に勤めやすい。(家族特有のエコヒイキに対し、無の感情を持つ修業が必要となるが…)

 

そして理想に近い環境に

週休2日、カレンダーに準じた祝日+盆正月+年間有給20日

・9:00~18:00勤務、残業無し←これはデカい。

・家から自転車で10分(保育園よっても20分)

・遅刻・早退は「すみません」でOK。何なら息子の心配もしてくれる。

・会社設立以来、初めての産休&育休取得

・労働者の4割?年収約300万w←もっと欲しいけどなぁ。。。

 

給料アップなどは望めない。

やりがいと言われるとわからない。

子育てに向いていて気楽と言うだけで勤めている会社だ。

 

そもそもこれが絶対したくてやってるんです!!

って仕事してる人はどのくらいいるのかな?

 

やりがいがない。夢がない。したいことがわからない。それでもいいよ。

そんなことを考えながら↓コレNHK Eテレ テストの花道 ニューベンゼミ - やりたい仕事をみつける!(2017年3月27日)を見ていたのでふと思い出し書いてみた。

いや~今の時代すごいな。私の頃はこんな情報なかったよ。

 

読んでいただけた方へ
もし良かったら私の背中を押してください。

 click OR tap↓Pochi!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

自分のために書いてますが、やっぱり嬉しいもんなんです。